2016年 02月 18日
古民家見学バスツアー |
2月14日(日)春の琴海グリーンツーリズム~そば打ち体験と古民家ギャラリー見学



古民家改修する前は新建材で天井を低く張ってあり、太い梁も土壁も隠れて見えませんでした。梁のある古民家暮らしを夢見ていましたので、天井を剥いで黒い大きな梁が姿を現したときは、大工さんと一緒に歓声をあげました♪囲炉裏のある居間に続く8畳間ですが、土壁がススで真っ黒になっており、吹き抜けの茅葺きだった昔の生活が想像されます。築150年以上といわれています。
バスツアーのメインの甑岩茶屋さんでそば打ち体験と昼食のあと、青文字に移動してもらって、ジャズを聴きながらコーヒータイム、というコース内容です。青文字としては、まとまった人数の受け入れは初めての経験なので少し緊張しましたが、9名様という人数だったので、結構ゆっくりくつろいでいただけたのでは、と思います。が、人数が倍くらいになったときのことを考えておかないといけません。
ご案内をすっきりスマートにわかりやすくしないといけないと思うのですが、1回目の14日は、ご案内の仕方に反省点がいくつかあります。また、ブログでご紹介しようにも、カメラを向けるのに遠慮して、結局上の1枚↑しか撮れませんでした(^^;)
※以下の写真は、以前撮っていた写真で、当日の様子ではありませんが、玄関、ギャラリー室、喫茶室です。
居間には囲炉裏もあります。よちよち歩きの孫が時々遊びに来ますので、フタをしたままで、まだ使っていませんが、来年ももしバスツアーがあれば、そのときは囲炉裏をみなさんに囲んでもらえるようにと思っています。



ところで、バスツアーのメイン、そば打ち体験の甑岩茶屋さんにあとでお話を聞きましたら、私がお客さんとして参加したくなりました♪ パンフレットに紹介してある内容の何倍もお得感、満足感があると思います。
写真がないのが残念ですが、体験は、そば打ち・里芋団子作り・野菜収穫です。お昼ごはんのメニューは、体験で打ったそば・里芋団子みそだれ付・ヤーコンとサツマイモと人参のかき揚げ・チンゲン菜の花と菜の花とフキノトウの天ぷら・ほうれん草のおひたし・ヤーコンとレタスなどの野菜サラダ・キンカンの甘煮。お土産はハッサクと晩白柚。だったそうです。
野菜収穫や昼食メニューについては、そのときの収穫野菜により、内容は少し変わることもあると思います。
次のバスツアーは2月28日(日)です。21日は中止になりました。
お問合わせ・お申込みは、長崎国際観光コンベンション協会(tel.095-823-7423)です。
by aomoji
| 2016-02-18 23:56
| あっと!さ@琴海
|
Comments(0)