2016年 09月 16日
ババゴコロ |
SNSというものがニガテな私ですが、インスタグラムはその中では自分に合ってると思えてきました。始まりは、うつわの自宅ショップを始めてから、お店の情報発信はインスタグラムで、と若いお客様に教えられました。そんな時代なのかなーと、もちろん、機械オンチの私ですから、主人に頼んでやってもらったのですが。

家の前から坂道を歩いて、上の県道まで。何度も脱げて歩きずらそうでしたが、頑張りました(^^ゞ

草履はうちに置いてて、遊びに来たとき履かせるだけでしたが、何回か履くうち、外に出るとき「ぞうり、はく」と言うようになりました。この写真は3日前。

掃除が好きな孫です。県道脇の駐車スペースの枯れ枝や落ち葉を拾ってきれいにしました。

ここに車を止めて、まっすぐ坂道を下りてください。県道下の一見普通に見える民家が「青文字」です。中に入ると、150年以上前の大きな梁が残る古民家です(^^)
最初、練習のつもりで気軽に出来る花と孫の写真を投稿していたら、だんだん楽しくなってきました♪ 花や孫を通してフォローもしたりされたり♪
そんなインスタグラムで、ミサトっ子という草履を知って、孫にも履かせたいと思っていたら、丁度生協のカタログに載ってきました。早速購入して履かせました。最初は鼻緒も堅く、2歳の孫はとても歩きずらそうでした(^^;)
県道の無人野菜販売所。




うつわとカフェ青文字 ~ 営業日:木金土日 週4日 10~17時
by aomoji
| 2016-09-16 18:11
| 家族
|
Comments(0)