2019年 04月 30日
平成最後の日 |
【平成31年4月30日】
今日は平成最後の日、平成天皇退位の日ですね。
私は昭和27年生まれなので、昭和を37年近く、平成を30年ちょっと生きてきました。昭和は青春の思い出が強いですが、平成元年に子供が生まれ(高齢出産の初産でした(^^ゞ)、平成の30年間は、家族を持った人が経験する普通の山あり谷ありを私も経験してきました。
私の親や主人の親との永遠の別れ、友人との早すぎる別れもありました。
そして一番大変だったのが、子供が2歳くらいのとき、主人が舌がんになったことでした。手術入院が4ヶ月、リハビリと静養を続けて、どうにか人と話すまでに1年近くかかりました。いまでも体調により声の出が悪かったり発音しにくい言葉があったりします。
今もかかりつけのお医者さんに通い、薬はいろいろ飲んでいますが、転移はなく28年生きているので、全てに感謝しかありません。煙草をやめ、健康に気をつけるようになったこともですが、主人の案外のんきな前向きな性格もよかったかもしれません。それと、好きなことがあること。好きな音楽を毎日聴き、インターネットを楽しみ、週に2回、息子と合気道を25年続けています。孫が小学生くらいになったら親子孫三代で合気道をするのが夢のようですが、どうなるでしょうか(^.^)
私も還暦を過ぎてから、急に若い頃の夢を叶えたくなって行動を起こし、2~3年かけて古民家を探し改修して、うつわの自宅ショップを始めました。好きなことをして老後を楽しく悔いなく過ごしたいという思いを抑えられず、やらずにはいられなくなったのです(^^ゞ
まだ人生の途中で、これから何があるかわかりませんが、家族みんなが揃って笑顔で平成を終え、令和を迎えられることを幸せに思います。なんでもない普通の幸せが続くよう一日一日を過ごしていきたいと思います。
…………………

明治のR-1は宅配でとっていて、美味しいし、ずっと愛飲しています。腸は大事、と思っているんです。
若い人のインスタグラムの遊びにノッテ、私も、、私はどこにも出かけなくても江戸時代から言えますよ~(^o^)/
【#大正生まれの両親から生まれた昭和生まれの67歳が平成最後の日に江戸末期の古民家で明治のR-1(令和)を飲む】
ちょっと無理やりだったでしょうか(^^ゞ
「令和」も健康で楽しく過ごせますように、、努めます(*^^*)
by aomoji
| 2019-04-30 18:11
| 古民家暮らし
|
Comments(0)