2020年 10月 19日
10月の庭仕事は、、 |
10月の庭仕事が全くといっていいほどできていません。
9月の終わり頃イノシシが花壇まで何ヵ所も荒らしに来て、特に百合の球根が狙われて、鉄砲百合、すかし百合、鹿の子百合、合わせて20本ほどがほぼ全滅でした。
イノシシが荒らした跡の後片付けはしたものの、植えてすぐイノシシに食べられないかと、購入済みのチューリップの球根をいつ植えようか思案中です。イノシシは百合の大きな球根だけでなく、水仙やムスカリなど小さな球根も掘り起こしていて、大暴れした後も、いまもイノシシが来た形跡が家の周りにあります😅
雨らしい雨も長く降っていません。ちょっとさみしい10月の庭で健気に咲いている花たちを撮ってみました。
ホトトギス
これも別種のホトトギス・・調べたら、タイワンホトトギス?
自生のタイワンホトトギスは、沖縄県、台湾が自生地で、絶滅危惧IA類というのに選定されているそうです。うちのはめい窯さんからいただいた苗が増えたもので、もちろん園芸種でしょう。
ヒメジョオン
ツワブキの花の蕾が!
この日、ダリアは雨が降る前にと思って切りました。雨はお湿り程度しか降りませんでしたが。
この季節、クモの巣があっちもこっちもすごいです😅
上の写真は、木から電線に糸を渡してまた別の木に渡して複雑な巣を作っています。青空をバックにコツコツした仕事をみると、すごいなぁと感心します☺️
by aomoji
| 2020-10-19 07:16
| 青文字の庭
|
Comments(0)