2022年 05月 16日
インスタグラムはよく続いています |
SNS (Social Networking Service) もいろいろあるそうですが、青文字も店の宣伝用にと、開業した年(2015年)に主人が、フェイスブック、インスタグラム、ツイッターを作ってくれました。
私はネットのことはほとんどゼロに近いくらい分かりませんでしたが、ツイッターというのは合わないやらないとはじめから思いました。フェイスブックはやってみて、自分には分かりづらくて、いまは一応離れてしまっています。フェイスブックを見られていた方、すみません🙇♀️ FBも年間スケジュールだけは・・と考えていますが😌
そんな私ですが、インスタグラムだけは店のための義務感ではなく続いています。それもかなり楽しんでいます💓😊
2日前、ふと見れば、写真の投稿が【2222】と2が4つ並んでいました😳
インスタグラムを始めてから6年と9ヶ月、2222枚の投稿をしたんですね〜🤔
1000とか2000とか超えたときは特に思うことはありませんでしたが、【2222】にはなぜか反応してしまいました😆
インスタグラムを始めたきっかけは、開業して間もないとき来られた若いお客様のアドバイスからでした。
「青文字さん、どんどん宣伝した方がいいですよ。これからは、なによりまずインスタグラムですよ」
「え?何ですか?それ。ホームページは主人が作れるかなーと思ってるんですけど」
「いや、ホームページの前にまずインスタグラムですよ。若い人、息子さんとか娘さんとかは多分知ってますよ」
と熱く何度も繰り返し言ってくださったおかげで、息子に聞き、主人に調べてもらって始めることができました。確認すると、2015年8月22日にインスタグラムを、2015年8月29日にブログ(HP)を始めていますので、お客様のアドバイス通り、ちゃんとやっています☺️
「おかん、何でも写真撮るのは好きやけん、インスタグラムが向いとるかもしれんよ」と言った息子の言葉通り、こうして長く楽しく続いています😊
ただ、はじめの頃は店の宣伝をするのが苦手で、庭の花や孫の写真ばかりでした😅 それはいまもあまり変わっていませんが。
いまの作家さん方とのの出会いもお客様との交流も、インスタグラムを通してより広がったと強く感じます。あのときのお客様のアドバイスに感謝です☺️
私としてはインスタグラムが一番目を通しているし、投稿もしていますが、実はブログの方がインスタグラムのように見られている意識がないので、少し自由に独り言も言っているかもしれません。
なので、たまにお客様から、ブログ見てます、と言われると、えっ!!と急に恥ずかしくなります😅
さてさて、2222枚目の投稿写真は、たまたまですが、コキュさんの器の写真でよかったです☺️
◆ コキュ展 (芝原雪子個展)
5/26(木)〜6/5(日) 11〜17時 ※5/31休み
@coque_cobo_
◆ YURIKO SAKO POTTERY展 (迫由里子個展)
6/23(木)〜7/3(日) 11〜17時 ※6/28休み
@yurikosako
7月4日(月)から青文字は2ヶ月の夏季休業に入ります。
その前に是非、お二人の個展を見に来てくださいね☺️
095・814・3030
instagram:@aomoji63
by aomoji
| 2022-05-16 19:24
| その他
|
Comments(0)