2022年 12月 31日
今年の孫記録・2022 |
〈3月〉
私の福岡時代の友人のふじもとさんが作った「柳川まり」と「さげもん」は、毎年3月いっぱいギャラリーに飾っています。
2017年と2019年の2回、青文字でふじもとさんの「柳川まりとさげもん展」を開催しました。3回目は柳川のさげもん祭りのような華やかな展示をとふじもとさんも張り切っていましたがコロナ禍が入って延期。2023年3月にはやる予定でしたが、今度は年齢による体調不良で残念ながら中止になりました🙇♀️
〈6月〉
サツマイモも無事に育っています。今年はコメリで3種類を各10本、全部で30本予約して買いました。
〈7月〉
一番元気なエキナセア。主人は私がエキナセアを植える前から、エキナセアのハーブティーやサプリを飲んでいました😳 主人と私は別の目的からエキナセアを知って、お互い「ええーっ」となったわけです😆
チクワも緑の中で憩うのが好きです😻
青い空、白い雲、緑濃い樹々。
〈8月〉
ブルーベリーは10年以上経つ木が2本あって、後で植えたのも4本あるので、そして遅く生る種類もあるので、結構長く収穫を楽しめます。孫たちも遊びに来るたび3回くらいブルーベリー摘みができました🫐🫐🫐
夏(7月8月)は青文字の店が休みですが、今年はオンラインショップをずっと頑張ってやったので、庭や畑は例年の夏よりもほったらかし😅 でも、植えていない赤紫蘇とトレニアが花畑を覆ってくれました😆 おかげで、夏は紫蘇ジュースの毎日でした💕
紫蘇ジュースは葉っぱだけでいいと言っても、引っこ抜いて根っこを洗う二人。それも一本一本😆
今年(一時期)我が家のブームだった「TOFFY ホットサンドメーカー」〜 孫にもプレゼントしました。小2の春風も朝自分でよく作っていたそうですが、いまはどうでしょう?あんなにしょっちゅう使っていた主人(普段は何もしない主人ですが、これだけは自分が作っていました😆)は、もうブームが去ったようです😅
梁のブランコは器の展示中はできないので、夏季休業中と冬季休業中の孫たちの楽しみです。
〈10月〉
ワカメの味噌汁が大好きな花ちゃん。ラプンツェルの長い髪に憧れてワカメいっぱい食べます☺️
ほったらかしのナスで、ひょろひょろでしたが、夏から秋にかけて長く収穫できました。そして今年は実がつまって茄子の味が濃くて、野菜苦手な主人が茄子好きになりました。
〈11月〉
なんと!11月になっても生り続けました。人から見られるのも恥ずかしい貧弱なナスでしたが、孫たちには小さすぎるのが大ウケでした😅 写真の細ーいナスも味噌汁で全部いただいて美味しかったです。
武道好きの主人は竹刀と木刀と杖(じょう)は10本以上持っています。
ブルーベリー摘みと芋掘りは我が家のささやかだけど欠かせない恒例行事❤️
孫たちの張り切りぶりを見たら、来年もサツマイモ作りを頑張らなくちゃ!と思います。ブルーベリー🫐もサツマイモ🍠も頑張らなくてもできますが😆
来年も孫たちが土や野菜や虫に触れて、ここで元気いっぱい遊んでくれたら嬉しいです🥰
by aomoji
| 2022-12-31 23:45
| 家族
|
Comments(0)