2023年 05月 15日
初めての原木しいたけ栽培 |
この前、めい窯さんがしいたけ原木を持ってきてくれました。5本も!😳
外海のお仲間何人かで作業されたのをいただいただけで、もう「仮伏せ」という段階までいっているので、あとは何もしなくて立てかけて見守るだけでいいそうです😆
どういう手順で栽培するのか、一応ネットで調べたら、イラスト(山形県のHP?)が見つかったのでコピーさせてもらいました。
イラスト③の「仮伏せ」まで済んでいるようで、確かに見ると木口が白っぽくなっています。次は④の「本伏せ」の段階ですが、「本伏せ」に適した場所は以下の3つの条件を満たす場所がいいそうです。
・直射日光が当たらない
・雨が当たる
・風通しがよい
いま置いている山桃の木の下で大体よさそうです。
ただ収穫まで2年くらいかかるとのこと😳 気長に待ちましょう😅
さて、めい窯さんには毎年『猫と干支の置物展』でお世話になっていますが、この前『春のうつわ展』に合わせて猫を30匹作ってもらいました。残り少なくなりましたが、いま喫茶室の座卓に並べています。
座ってじっくりご対面くださいね😻
めい窯さんの『猫と干支の置物展』は今年は、11月9日〜19日の日程で開催します。干支の龍🐉も楽しみですね🥰
instagram:@aomoji63
by aomoji
| 2023-05-15 18:15
| 古民家暮らし
|
Comments(0)