2024年 07月 17日
夏季休業中のギャラリー室はいつもこんなです |
7月もあっという間に半分過ぎました。
自宅なので、1月2月の冬季休業中と、7月8月の夏季休業中は、ギャラリー室は全部片付けて畳だけの部屋に戻します。
いつもは休みに入るとすぐ片付けるのですが、今年はなんだか体もだるくてダラダラして、1週間くらい経ってからやっと片付けました😅
片付けてすっきり畳だけになったかと思う間もなく、すぐにギャラリー室と喫茶室は主人のレコード整理の部屋に早変わり!😅
あら、懐かしい佐々木幸男〜🎵
夏はハワイアン〜🌺
大橋節夫に南かおる。日野てる子も渥美まりもいいですね〜😌
主人はハワイアンも大好きで、邦楽洋楽たくさんのレコードがあります。特に大橋節夫はレコード、CD大体全部?息子さんのCDまでありますから😆
持病がいくつもある主人は体調に上がり下がりがあって、10年前に古民家に引越してきてから、大量のレコードの整理もなかなかできていませんでした。
ところが、古民家で田舎暮らしを始めてから寝込むことがなくなり、さらに園芸を楽しむようになって畑に出ることが増えたこの2〜3年前から、以前より少し元気になってレコード整理に精を出すようになりました。76歳ですから終活の一環として今のうちに、というのもありますね🤭
見てるとレコード整理も大変です。ジャンル別やアーティスト別に整理して、レコードを一枚一枚検査して、汚れているのは機械でクリーニング。そして新しいレコードジャケット用ビニール袋に入れ替えます。
今年の1月2月の冬季休業中はカントリーの整理をやっていましたが、カントリーのレコードだけで3500枚あったそうです。
by aomoji
| 2024-07-17 07:05
| 古民家暮らし
|
Comments(0)