2025年 01月 01日
元旦の白小菊 |
元旦の朝日を浴びて✨
今年最初の花は白い小菊です。これしか咲いてない今ではあります🤭
初めて開花した小菊です。いつ咲くのかと思っていたら、うちの菊の中で一番遅く咲きました。蕾のとき、ほとんどの蕾の下3cmくらいの茎にアブラムシがびっしり付いていたので、どうしようと思いながらほっといたら😅、なんということでしょう!アブラムシが全部いなくなっているではありませんか!
雨や寒さで落ちてしまったのでしょうか?🤔 かわいそうな気もするけど、自然の力ではあるはずです😌
こんな小菊だったのねぇ・・清楚で可憐でウルウルです🥹
ところで、この小菊は、ほったらかしだったので、茎が伸び放題で倒れて、そこから立ち上がって咲いています😂
2〜3年前だったか、ホームセンターの処分品だったノジギクを買って植えたのをきっかけに、菊が大好きになりました😍 その割にはほったらかしですが🤭
小菊が好きですが、これから少しずつ増やしたいな、と思います。
そのノジギクはだいぶ前に花期を終えて、暴れた茎の下には芽がいっぱい出ています。(茎を切らねば・・😅)
朝、霜も少し降りていましたが、葉っぱのまわりの白い縁は霜ではありません。ノジギクの葉の模様です。ノジギクは朝ドラ「らんまん」にも出てきましたが、牧野富太郎博士が発見されたもともと野生の菊です。野生の姿は、茎が伸びたいだけ伸びて暴れているこのノジギクの姿のはず・・とほったらかしの言い訳をする私です😆
……………………
by aomoji
| 2025-01-01 12:46
| 青文字の庭
|
Comments(0)