2025年 03月 19日
松翁軒の桃カステラと季節の和菓子 |
朝の6時少し過ぎたところですがウェザーニュース(ネット)を見ると、なんと!今の気温0.1度と出ました!😳
昨日も一昨日も一時的ですが、長崎のここでも雪が舞いました。九州も場所によっては結構積もったところもあるみたいです。お取引作家さんの佐賀県脊振の陶房石さんは、動画をインスタグラムにあげておられましたが、横殴りの暴風雪で景色は見えず真冬のような映像でした🥶
今日まで底冷えのする寒さで最高気温は7〜8度までしか上がらないようです。明日からやっと本格的な春に向かうようです。花も今年はみんな開花が遅れていますよね。
そんな異常気象の今年の3月ですが、桃の節句月ということで、長崎では桃カステラをいただく楽しみがあります🩷
桃カステラは不老長寿の果実である桃を模した長崎独特の縁起菓子で、女の子の誕生を祝って贈られます。見た目の愛らしさもあって、お祝いだけでなく3月には絶対食べる!という私みたいな人も多いと思います🥰
私が買いに行くのは比較的近いところにある松翁軒の滑石店です。と言っても、琴海に引っ越してからは時津に行くことが多いので、滑石は近いけどたまーにしか行きません。でも松翁軒が滑石にもあってよかったです☺️
私は長崎県の隣の佐賀県から嫁いできましたが、ネットでいろんな情報を得る時代でもなくそれまで桃カステラを全く知りませんでした。それで最初に桃カステラの存在を知ったときは、世の中にこんな可愛らしいお菓子があるのか!とものすごく感動しました💕😂 長崎のおくんちを見たときより感動したくらいです😆
そして桃カステラを乗せるために買ったのが朱塗りのお皿でした🤭
ところで、今年は松翁軒さんの店頭で季節限定の和菓子がいろいろ目に付きました。前からあったのかもしれませんが、桃カステラはあるのかな?というくらい桃カステラは奥に控えていて、和菓子が前に出て宣伝されている感じでした。
いろいろ買ってみました。そしてどれも早く食べたいのを我慢して、一日一個ずつ愉しみました😍
【さくら最中】
鈴木まどかさんの器で
中はさくら餡、ほのかに桜の葉の香りがしてほどよい甘み
【さくらどら焼き】
これも中はさくら餡。外側も桜色で女の子らしいやさしいどら焼き🩷
主人と半分分けにしましたが一個食べたかった!
佐藤もも子さんの小皿と鈴木まどかさんのしのぎマグカップで
【桃璃 ながさきいちご】
桃の形をしたながさきいちごのフィナンシェ
シンプルで可愛い🩷
水谷和音さんのしのぎ丸マグと草花レリーフの豆皿で
珍しく主人が、もう一回桃カステラ食べたいと言いました🤭
私は何度でも!ですが、桃カステラの小さい方で一個777円ですからね😅
……………………
by aomoji
| 2025-03-19 06:14
| 我が家の器
|
Comments(0)