2022年 05月 28日
コキュ展〜3 |









5/26(木)〜6/5(日) 11〜17時 ※5/31休み
095・814・3030
instagram:@aomoji63
#
by aomoji
| 2022-05-28 10:20
| 展示会
|
Comments(0)
カレンダー
最新の記事
カテゴリ
全体 青文字オンラインショップ web展示会(ベイスショップ) お知らせ 今月の営業日・店休日 アクセス 作家さんはこんな人 展示会 常設展示 青文字の喫茶室 青文字の本棚 紹介されました 季節の挨拶など 我が家の器 古民家暮らし 青文字の庭 周辺の四季 おでかけ 琴海周辺ガイド あっと!さ@琴海 捨てられない 家族 ねこのチクワ ジブンノカラダ 古民家改修の記録 動画 その他 未分類 タグ
古民家(95)
庭の花(78) 中田好紀(65) 小池卓(61) 庭の木(52) 孫(41) 工房Baum(40) 長崎新聞(37) アトリエasa(35) 猫の置物(34) 木工と布・二人展(34) コーヒーカップ(31) 古民家ギャラリー(29) 唐津焼(29) 猫(27) 小池卓個展(26) 猫とシーサー置物展(25) 府川和泉(25) 花器(24) 地域おこし(24) 山崎瞳(22) 珈琲を愉しむ器展(22) 自宅ショップ(21) 里山の冬(21) 4月の庭(20) 里山の春(20) アオモジ(19) 3月の庭(18) 小筆(18) 5月の庭(17) 9月の庭(16) 手びねりの器(16) 猫と干支の置物展(16) 鉢・皿(16) 蓮尾寧子(16) 7月の庭(15) 植木鉢(15) 10月の庭(14) 一輪挿しと花器展(14) 蓋物(14) 雪景色(14) 長崎カフェ(14) 藤森ちかこ(14) 柳川まり(14) 6月の庭(13) 干支の置物(13) 小さな植木鉢と花器展(13) 正月(13) 谷口晃啓(13) マグカップ(12) Sugar Poppo(12) 1月の庭(12) 果物(12) 芝原雪子(12) Sugar Poppo展(11) 8月の庭(11) 庭に来た生き物(11) 豆皿(11) 一輪挿し(10) 蓋物と豆皿展(10) 古民家カフェ(10) 迫由里子(10) 蓮尾寧子展(10) 12月の庭(9) 佐藤もも子(9) 桜(9) 山崎瞳作陶展(9) 小さな植木鉢展(9) 薪窯(9) 木工(9) 里山の秋(9) 楽古窯(8) 動物の器(8) 府川和泉個展(8) やちむん(7) ひな祭り(7) YURIKO SAKO POTTERY 展(7) あずき色の器(7) 春のうつわとブローチ展(7) 小筆の手のひら展(7) 大石順一(7) 柳川まりとさげもん展(7) コキュ展(6) 吉田崇昭(6) 原田百合子(6) 山口利枝(6) 植木鉢と花器展(6) 西山緑樹園(6) 布のもの(6) 本・絵本(6) 野の花(6) カップ展(5) カップ・蕎麦猪口(5) さげもん(5) 菓子・スイーツ(5) 玄関の花(5) 市野吉記(5) 自家焙煎珈琲(5) 染付(5) 張り子創作人形展(5) 検索
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 フォロー中のブログ
画像一覧
その他のジャンル
|
2022年 05月 28日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/26(木)〜6/5(日) 11〜17時 ※5/31休み 095・814・3030 instagram:@aomoji63 #
by aomoji
| 2022-05-28 10:20
| 展示会
|
Comments(0)
2022年 05月 28日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/26(木)〜6/5(日) 11〜17時 ※5/31休み 095・814・3030 instagram:@aomoji63 #
by aomoji
| 2022-05-28 09:32
| 展示会
|
Comments(0)
2022年 05月 28日
『コキュ展』開催中です。 初日、2日目とたくさんの器が旅立ち、3日目の今日は少しさみしい感じになっていますが、きっとご縁のある器との出会いがあると思いますので、どうぞコキュさんのやちむんに会いにいらしてくださいね☺️ では、実物とは会えない器が多いかもしれませんが、初日オープン前の様子を記録しておきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/26(木)〜6/5(日) 11〜17時 ※5/31休み #
by aomoji
| 2022-05-28 08:59
| 展示会
|
Comments(0)
2022年 05月 16日
SNS (Social Networking Service) もいろいろあるそうですが、青文字も店の宣伝用にと、開業した年(2015年)に主人が、フェイスブック、インスタグラム、ツイッターを作ってくれました。 私はネットのことはほとんどゼロに近いくらい分かりませんでしたが、ツイッターというのは合わないやらないとはじめから思いました。フェイスブックはやってみて、自分には分かりづらくて、いまは一応離れてしまっています。フェイスブックを見られていた方、すみません🙇♀️ FBも年間スケジュールだけは・・と考えていますが😌 そんな私ですが、インスタグラムだけは店のための義務感ではなく続いています。それもかなり楽しんでいます💓😊 2日前、ふと見れば、写真の投稿が【2222】と2が4つ並んでいました😳 インスタグラムを始めてから6年と9ヶ月、2222枚の投稿をしたんですね〜🤔 1000とか2000とか超えたときは特に思うことはありませんでしたが、【2222】にはなぜか反応してしまいました😆 インスタグラムを始めたきっかけは、開業して間もないとき来られた若いお客様のアドバイスからでした。 「青文字さん、どんどん宣伝した方がいいですよ。これからは、なによりまずインスタグラムですよ」 「え?何ですか?それ。ホームページは主人が作れるかなーと思ってるんですけど」 「いや、ホームページの前にまずインスタグラムですよ。若い人、息子さんとか娘さんとかは多分知ってますよ」 と熱く何度も繰り返し言ってくださったおかげで、息子に聞き、主人に調べてもらって始めることができました。確認すると、2015年8月22日にインスタグラムを、2015年8月29日にブログ(HP)を始めていますので、お客様のアドバイス通り、ちゃんとやっています☺️ 「おかん、何でも写真撮るのは好きやけん、インスタグラムが向いとるかもしれんよ」と言った息子の言葉通り、こうして長く楽しく続いています😊 ただ、はじめの頃は店の宣伝をするのが苦手で、庭の花や孫の写真ばかりでした😅 それはいまもあまり変わっていませんが。 いまの作家さん方とのの出会いもお客様との交流も、インスタグラムを通してより広がったと強く感じます。あのときのお客様のアドバイスに感謝です☺️ 私としてはインスタグラムが一番目を通しているし、投稿もしていますが、実はブログの方がインスタグラムのように見られている意識がないので、少し自由に独り言も言っているかもしれません。 なので、たまにお客様から、ブログ見てます、と言われると、えっ!!と急に恥ずかしくなります😅 さてさて、2222枚目の投稿写真は、たまたまですが、コキュさんの器の写真でよかったです☺️ ◆ コキュ展 (芝原雪子個展) 5/26(木)〜6/5(日) 11〜17時 ※5/31休み @coque_cobo_ ◆ YURIKO SAKO POTTERY展 (迫由里子個展) 6/23(木)〜7/3(日) 11〜17時 ※6/28休み @yurikosako 7月4日(月)から青文字は2ヶ月の夏季休業に入ります。 その前に是非、お二人の個展を見に来てくださいね☺️ 095・814・3030 instagram:@aomoji63 #
by aomoji
| 2022-05-16 19:24
| その他
|
Comments(0)
2022年 05月 16日
店は月火水(16・17・18日)は休みです。 木曜日(19日)から4日間常設で営業したら、次の木曜日(26日)からは工房コキュ・芝原雪子さんの個展が始まります。 いまは、先の企画展『春のうつわとブローチ展』の延長のような展示になっていますので、花器・一輪挿しが多めです。 花がいっぱいの季節、花を飾りたくなる季節、花瓶探しにどうぞいらしてくださいね☺️ アマリリスを生けている古伊万里風の花瓶は、私が物心ついたときには実家にあった花瓶で、ずっとその前、100年くらい昔のものでは?と思います。 エヴァーソン朋子さんの花器。 長岡亜耶さんの掻き落としの一輪挿し。 今年の「クラフトフェアまつもと」(5/28・29) に出展されるそうで、ますます注目の予感の作家さんです。 迫由里子さん。 『コキュ展』の次に、青文字で個展をしていただきます。 『YURIKO SAKO POTTERY展』6/23~7/3 三草二木さん。 今回は間に合いませんでしたが、縄文風の土器の植木鉢をお願いしています。 長岡淳さん。招き猫、熊、たぬきの一輪挿しがユーモラスで、そのまま置物として飾っても。 今年のゴールデンウィークは滋賀県の「信楽作家市」に出店されました。 シュガーポッポさんは、去年9月に青文字で初個展をやっていただき、今年春の『春のうつわとブローチ展』にもたくさん出品してもらったので、アイテムとしてはいろいろ見ていただけます。 シュガーポッポさんもゴールデンウィークは「信楽作家市」に出店されました。長岡淳さんともおしゃべりできたそうでよかったです😊 小筆さんの手びねり。 斉藤幸代さんの型打ちの豆皿と花鉢。 斉藤さんと小筆さんは、ゴールデンウィークは3年ぶりに開催された「有田陶器市」に出店されました。小筆さんは有田が地元ですし、斉藤さんは淡路島ですが、小筆さんも斉藤さんも有田窯業大学校を出ておられます。 それにしても「有田陶器市」は第118回!そして7日間あるのもすごいですね! コロナ禍で中止が続いていた各地の陶器市やクラフトフェアですが、今年は開催されるようで喜ばしいですね。でも感染者は長崎でも1年前とは桁違いに増えています😅 引き続き気を緩めず、しっかり感染対策して営業します。 箸置きも楽しいです💕 あと、茶碗やカップ類、そして企画展のときのブローチもまだいろいろあります。 上記で案内した作家さんの他は、市野吉記、小池卓、谷口晃啓、蓮尾寧子、府川和泉、ムーニーともみ、めい窯、吉田崇昭、若狭祐介さんなどの器を並べています。 ブローチは、アトリエasa(布ビーズ)、kohada works(木彫)、fuji.gallery(陶器)さんと、シュガーポッポさんの猫のブローチが少しあります。 095・814・3030 instagram:@aomoji63 #
by aomoji
| 2022-05-16 15:37
| 常設展示
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||