
いまも続いていますが、9月はちょっと疲れました。というのも、慣れない苦手なパソコンと格闘していたからです(^^;)
主人がせっかくつくってくれたブログとフェイスブックとインスタグラム・・お客さまからの要望もあって、情報発信のため私なりに頑張っています。文字を探すだけでもすごく時間がかかって疲れます。記録のための写真を撮るのはパッパッと早くて好きなのですが、それがたまるばかりでUPがなかなかできません(>_<)
ツルボも彼岸花ももう花の時期は過ぎてしまいました。リアルタイムでささっとUPできるのはいつの日か、、、
我が家の周りの9月の花々です***

裏庭。奥は納屋。左手南側はさやさや竹林です。


表の庭。庭といっても、下が岩盤で木が植えられないということだったので、西山緑樹園さんに石積をして花壇を造ってもらいました。そして、西山緑樹園さんの山から掘り出してもらったアオモジの若木を植えてもらいました(^o^) ピンクのツルボは私がそこら辺の野山から球根を掘って、アオモジのまわりに埋め込んでいました。これから大好きなアオモジとツルボを毎年庭でも見ることができるのです♪私のささやかなシアワセ(*^^*)

アオモジの葉っぱ。晩秋には黄葉します。

私の大好きなツルボ♪ どのツルボもかわいいです。いつまでもじぃーっと見ていたい、私にとっては愛しい愛しいツルボです(*^^*) 奥の幹が株立ちになっている若木がアオモジです。

ツルボの蕾もかわいいです♪


ミズヒキ。

前の家からもってきたヤブラン。

お昼、よく見ると小さな蕾が開いて花が咲いているのを見ることができます。朝は閉じているので、お昼花を見に庭に出ます。

コムラサキ。もう10年近く前、前の家の植木鉢に鳥が落とした種(糞の中?)から芽が出て成長したら、このコムラサキでした。

シュウメイギク(秋明菊)
ゲンノショウコ~「現の証拠」と書くらしい。薬効があるらしい。

トレニア~こぼれ種とか風に吹かれてとか?とにかく家の周りにい~っぱい!(^^;)
かわいい愛嬌ある顔で長ーく楽しませてくれます♪

ハチが足に花粉をつけて花から花へ飛びまわっていました。
エンゼルトランペットは、うちが越してくる前から植わっていました。私は小花が好きで、大きな花はあまり植えないのですが、エンゼルトランペツトは前の家のときも植えていました。開きかけのときの姿と色が好きです。


イヌタデ。奥に進むと、うちが借りている少しばかりの畑があります。いまはサツマイモだけいっぱい植えています(^^ゞ